
フォトリーディングで
英語力アップにチャレンジしよう!
さて…何からやったらいいのかな…w
参考書籍はいっぱいありますが…
勉強の本は、たくさんあります。
これらの本に紹介されている
やり方がピッタリ合う人は
それをやればいいと思いますが…
私は、本に紹介されているのは
その著者の成功体験の集大成!
あなた自身のやり方に
合うかは別だと思います。
あなたの勉強法を見つけ出す!
まずは、私に合った勉強計画を
立てたいと思いました。
そこで活用したのが
シントピックリーディングです。
▼フォトリーディングとは?
本を読むということを、
情報の検索、収集、そして編集、
それをスピードアップだけでなく、
自分の知識に深く入り込む
脳が持つ高度な画像処理力を活用した読書法。
1985年に、
神経言語プログラミング(NLP)、
加速学習のエキスパートである
ポール・R・シーリィにより開発されました。
フォトリーディングをマスターしたあとは
絶対に習得してもらいたい手法です。
▼シントピックリーディングとは?
フォトリーディングの応用で
同じトピックの本を何冊も読むこと。
何か専門的な知識を得るために
数冊の本を読まなければいけなくなった場合、
どのくらいかかるかを想像してみてください。
そんなときシントピックリーディングは、
専門的な知識を習得するだけではなく
自分のオリジナルな見解やアイディアなども
生み出すことができるのです。
フォトリーディングを学んだ人から
著者などが多く輩出されるのは、
この読書法があるからともいわれています。
このシントピックリーディングで
私なりの勉強方法が
見えてきました!
何よりも…気が楽になった感じがします。
あなたも、
シントピックリーディングを活用して
あなたなりの勉強法を
見つけてみてはどうかしら?