
家を整理したら
以前に購入した
英語のドリルを発見!
あまりの英語のできなさに
中学英語から
やりなおそうと思い立ち
購入したもの…確か。
にもかかわらず、やってない…
英語力がアップしないワケです(#^^#)
ドリルを手にすると
学校の勉強を思い出しちゃますね。
の続きの取り組みになりそうなので
このドリルで英語の勉強を
してみることにしました。
1回目のフォトリーディング
まず、新品のまま
フォトリーディングホールマインドシステムの
第3ステップのフォトリーディングを。
⇒フォトリーディングのステップにつてはこちらをご覧ください。
2回目のフォトリーディング
そのあとは、
ドリルを穴埋めします。
わかるものはちゃんと考えて書きますが、
わからなかったら答えを見て書いちゃいます( *´艸`)
そして、穴埋めしたドリルを
フォトリーディングです。
なぜ2回!?
1回目のフォトリーディングは
ドリルを実施するに対して
問題集になじみ感(抵抗感をなくす)ために。
これをやるだけで
自分が思っている以上に
問題に取り組める自分がいます。
2回目のフォトリーディングは、
答えが空白のまま
情報を潜在意識に取り込んでも
答えがわからない空白のままだから…ね。
このまま、
私の潜在意識に
英語が入っていると信じ
勉強はこれで手放すのもOKですが、
英語力をアップしたいので、
ドリルの学びを続けます。
その後の経過はまた後日。
フォトリーディングについても
紹介している小冊子です